![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年 3月 31日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
「浅倉五十吉美術館」
池原義郎建築設計事務所 設計 1993年 竣工
実は 地元 酒田市美術館も同じ池原さんの設計です。
同じ時代に設計されていたらしく デザイン 仕上げの雰囲気共に
似ている部分が多く 兄弟建築!? そう見ました。
2015年 3月 30日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今度こそ 春がそこまで来ているようです。
その分 花粉の飛散も 予想以上だったりして・・・
週間予報によれば 今週中に20℃オーバーの日もあるとか?
遠征 出張 シンポジウム・・・忙しかった3月も終わり
明後日からは4月 新年度! 気を引き締めて参りましょう!
2015年 3月 29日
2015年 3月 28日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
本日「第2回鶴岡市歴史まちづくりシンポジウム」の本番でした。
まあ それなりに担当の事例発表をこなしてきました。
事例発表・・・ ワークショップ・・・ まち歩き・・・
もういい加減に 実行部隊として乗り物に乗らなければ!
またしても そう思った一日です。
2015年 3月 27日
2015年 3月 26日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
昨日の地元紙の一面に・・・「第2回鶴岡市歴史まちづくりシンポジウム」の
予告記事が デカデカと掲載されていました。
『鶴岡市歴史的風致維持向上計画重点区域の取り組みについて』
「鶴岡公園とその周辺地区」の報告者として参加します!
2015年 3月 25日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
先日の「鈴木大拙館」と同じ作者です。
「加賀片山津温泉 総湯」
谷口建築設計事務所 設計 竣工 2012年
実はこの施設 片山津温泉の共同浴場なのです。 私たち一行は朝風呂を浴びに
加賀市まで移動・・・ もちろん温泉で・・・ 谷口建築と440円で裸の付き合いが
出来るなんて まさに贅沢! 湯船から柴山潟を悠々と眺めながらの朝風呂・・・
ここから 建築行脚 第二日目がスタートです!
2015年 3月 24日
2015年 3月 23日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
10年連続 国内の美術館で最多入場者数を記録。
「金沢21世紀美術館」
SANNA 設計 2004年 竣工
我が地元 鶴岡市の新文化会館も SANNA 設計です。
こんな感じで まちの賑わいの中心になってもらえれば・・・そう願って止みません。
2015年 3月 22日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今回の行脚 注目の建物の一つ・・・
「鈴木大拙館」
谷口建築設計事務所 設計 2011年 竣工
申し遅れましたが 鈴木大拙と言う人は 金沢出身の哲学者だそうです。
設計者の谷口さんも金沢出身です。 ちなみにちなみに 兼六園のすぐ近く
隣接する場所に位置している建築です。
〒997-1123 山形県鶴岡市友江町16-20 TEL 0235-33-2432 FAX 0235-33-3259 |