![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年 1月 31日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
昨日 ホームページの更新作業が完了しました!
今回は上欄の【WORKS】【NEWS】を重点的に
新たな情報を追加してみました。クリックしてみて下さい!
※ブラウザのキャッシュによる修正未反映の場合もありますので、チェックの際はページの
「再読み込み」またはF5キーを押してページを再読み込みして頂ければと思います。
2015年 1月 30日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
二年ぶりの更新!?が もうすぐ終了しそうです。
当初の発注内容に関しては 実は既に完了していまして・・・
出来上がりつつあった状態を見て ちょっと追加でお願いした部分が
こちらのイメージと差異があったもので 最終調整していただくことに
と思ってこちらの意向をメールしたのですが時は既に18:00を回っている
しかも今日は金曜日!?
最終調整は ひょっとして週明けになるかもしれません・・・。
果報は寝て待ちますか・・・!!!
2015年 1月 29日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
平年よりも降雪量が少なく感じているこの冬ですが
太陽光発電パネルを設置した案件で その屋根の下に落下する
雪の処理について新たに融雪設備の設置について検討中です。
既存の融雪管からビニールホースを延長してプロテクターを
被せ 散水型の融雪をすることに なんとか決定!
部材が届き次第 施工に掛かる運びです。
また一歩 快適生活に 近付きますか・・・!?
2015年 1月 28日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
上欄 【NEWS】のコーナーが更新完了した模様です。
2013年 2014年のページが追加されています。
2年分も 溜めこんでいたわけです・・・。申し訳ありません・・・。
日常の設計監理業務以外で 建築士としての職能を活かして
活動している部分を紹介しているコーナーです。 当ブログ等と
リンクしていますので その会議、シンポジウムetcに参加 出席して
何を思ったか・・・ 考えたか・・・ そんなことが記録されています。
興味のある方は 是非どうぞ・・・。
地域で活動している建築士の 日常の一端が垣間見れます!
2015年 1月 27日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
このページも実際はホームページの一つのコーナーでありまして
上覧を見ていただくと【HOME】だとか【WORKS】だとか
それぞれのコーナーにジャンプ出来るようになっています。
今回のホームページ更新では 主に【WORKS】【NEWS】あたりで
新しい情報が追加される予定であります。 既に このブログも
昨日から一部マイナーチェンジが行われているようです。
常連の方なら 解りますか?
2015年 1月 26日
2015年 1月 25日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
ここ庄内は 雲もほとんど見られず 青空が広がっています!
この時期には 非常に貴重な天候です。
この冬は 12月に早々と雪が降り 豪雪の気配!?と
重い気分が過ぎったのですが・・・ 1月に入って 小康状態・・・
ここ数日の好天で 田んぼの雪さえも消えつつあります。
2月を前にして もう一度はピークが有ると解っていながらも願いたい
雪国の少雪・・・ 。 何とかなってもらいたいものです。
2015年 1月 24日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
昨日は 東京の設計事務所在籍時代に担当させていただいた
上山温泉「日本の宿 古窯」にて新年会でした。
そこで ご紹介! 「新堀 書家のアトリエ」のクライアント(書家)
の作品です。 こんな偶然もあるものですね・・・!
古窯さんの担当として仕事をしていたのが 今から17.8年前・・・
その後この「春夏秋冬」の作者である書家の先生のアトリエの仕事を
担当するのがそれから約15年後・・・しかも鶴岡で独立してから・・・
縁は巡るものですね・・・。
2015年 1月 23日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
昨日も新年会的意味合いもあった?会合でしたが
今日も新年会です。 ちょっと遠くまで行ってきますが
気温も緩んでいるみたいだし・・・安全運転で行ってきます!
2015年 1月 22日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今日は 某団体の会合へ・・・行ってきます。
この春 統一地方選挙があるわけですが
そのあたりの 一件です。
地元のために頑張って活動していただけるように
応援したいものです!!!
〒997-1123 山形県鶴岡市友江町16-20 TEL 0235-33-2432 FAX 0235-33-3259 |