![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年 5月 31日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今日は「鶴岡PROJECT ’14-02」の一般図を修正していました。
来週には 大工さんに図面を渡して見積もりに入っていただかないと・・・。
まだまだ 多忙な日々は続きます!!!
2014年 5月 30日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
多忙な時期は 未だ継続中でして・・・ 細かく状況をUPすることが
出来ないでいました「鶴岡PROJECT ’14-01」の現場は 着々と
完成に近付いています! 放っておいたわけでは決して無く・・・
あくまでも このブログの場でレーポート出来ていなかっただけであります。
大工さんの親戚がクライアントと言う事情もあり その大工さんとこちらも
既に10年以上のお付き合い・・・ 勘どころをそれなりに押えてくれています。
もうすぐ 完成です!!!
2014年 5月 29日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
本日は各種伏図を描いています。 基礎、床、梁、小屋伏図・・・。
これで 取り急ぎ 大工さんに先行して木工事の積算に入っていただきます。
ピッチを上げて 頑張ります!!!
2014年 5月 28日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
昨日の会合 場所は 山形市内の「四山楼」 聞けば
地域でNO.1の格式ある料亭とのこと・・・ そう言われて
ちょっと思い出したのは 山形市内には あの伊藤博文が命名した
料亭があるということ・・・ ここ四山楼が そうだったのでした。
県内外各所から40名ほどの会合でして 地元山形から参加している人も
「めったに来れるところではなく 実は今日が二回目です・・・」
だそうです。 創業140年 古い木造の建物を手入れをしながら使い続けて
今に至るようです。 さすがの趣・・・歴史を感じました。
もっと 紹介したい部分は山ほどあるのですが 今日はここまで・・・
しかし 素晴らしい建物であり雰囲気でした!
2014年 5月 27日
2014年 5月 26日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
鉢植えではありますが 各 牡丹が花開いてきました。
玄関先に大小合わせて四、五鉢くらいでしょうか?
牡丹が見ごろになってきています。 見た目の華やかさもそうですが
あたりに香る 花の香が一層 春を感じさせてくれます!!!
2014年 5月 25日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今日 お昼にかけて家族で 鶴岡天神まつりに出かけてきました。
別名「化け物まつり」と呼ばれ 毎年 曜日にかかわらず5月25日開催
今年はたまたま 日曜日だったための見物です! 一方 山形市内に
おいては 「東北六魂祭」がTV中継が行われる等々 大々的に開催されています。
なぜ 今日の日の開催? 天神まつりに参加している人は東北六魂祭には
自動的に参加 見物できない・・・ ちょっと残念・・・。 聞けば
東北六魂祭の開催日について 鶴岡市には 何の打診も打合せも無かったとか
個人的には温度差&違和感を感じていたりします。 東北六魂祭のTV中継で
「日本海側で初の東北六魂祭開催・・・」何度も繰り返されるレポーターの
このフレーズにも やや同じ感覚を覚えたりして・・・
「難しいものだな・・・」と感じた 今年の5月25日でした・・・。
2014年 5月 24日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
去る 5月9日 東京第一ホテル鶴岡 鶴の間におきまして この時期恒例の
「第64回(一社)山形県建築士会鶴岡田川支部通常総会」が開催されました。
かなり時間が経過してしまいましたが 今年の総会 タイトルにあるように
建築士会が 一般社団法人に移行して初めての総会だったのです。
今年になって新入会員は一名・・・ 淋しい限りですが ゼロの年も
近年は普通にあったわけで 大いに歓迎したいものです。
会員の高齢化には歯止めは掛からず・・・ 何とか有意義な支部運営に
なるように 理事の一人として真剣に取り組まなければ・・・
土俵際・・・ 崖っぷち・・・ そんな状況に変わりはない・・・
新年度が始まったばかり・・・ 頑張りましょう!!!
2014年 5月 23日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
朝 再度 現場に赴き 現状の写真を撮ってきました。
その後 せっせと 今日は断面詳細図を描いています。
ピッチを上げなければ・・・!!!
2014年 5月 22日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
昨日 午後から 「新たな PROJECT」の クライアント打合に
出かけてきました。 概ね 好感触・・・!?だったように思います。
今回の仕事は 「企画設計」のようなもの・・・。 現実のものになるかは
今後のクライアントを含む関係者の事業計画によるのですが・・・
将来の この地域の先進事例にも成り得る!? 事業の可能性も充分に
秘めている(個人的感想)と勝手に感じてプレゼンテーションを
させていただきました。 さーてと どのように展開されますことやら・・・。
〒997-1123 山形県鶴岡市友江町16-20 TEL 0235-33-2432 FAX 0235-33-3259 |