![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014年 3月 31日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
ひっそりと「’14 我家のリフォーム」を段取っています。
LDKに置くワゴン型の特注家具ですが・・・ 現在手持ちの什器 備品の
寸法に合わせて・・・ 更に 手持ちの材料に合わせて・・・
本日 家具の図面を手直しして 家具屋さんに見積もりの依頼を
したところです。 消費税が上がる前に 様々な既製品の家具は発注済み
あとは 特注物を残すのみ 仕事が立て込んでいて 自宅の仕事は
どうしても後回しにしなければいけないのですが・・・ 合間を縫って
計画は進行中です! こちらも それなりに 頑張ります!!!
2014年 3月 30日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今日は 先日 クライアントからいただいた プランの再修正作業です。
サラッと終えて 今メールにて送付したところ・・・
さてと・・・ 次の仕事に移行します・・・!
2014年 3月 29日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
いよいよ 気温も15℃オーバー・・・。
そんな春の陽気とともに 例年より一か月遅れの
花粉症が・・・ 昨日から 鼻水が・・・
花粉の飛散が少ないとされていた今シーズン・・・
来週には 薬をもらいに いつもの耳鼻科の先生の所へ
行って来なけれ・・・ あーー あーー !?
2014年 3月 28日
2014年 3月 27日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今日は平成26年度の「鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金説明会」に
出かけてきました。
地元の工務店 設計事務所を使うことが必須条件の一つです。
更に地元産の木材を使えば それも補助金の上乗せにつながります。
景気が落ち込まない為にも 消費税UP後の補助金・・・
賢く使っていきたいものです!
2014年 3月 26日
2014年 3月 25日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
昨年から計画していました案件「鶴岡RENOVATION ’13-01」のクライアント
打合せに出かけてきました。 仕上げ材の品質 色 質感等について
実際のサンプルを手に取っていただきながらのプレゼンです。
数種類提示し それぞれの特徴を説明・・・
概ね 方向性が決定しました! あとは 全体の予算組の中で取捨選択・・・
やることと 今回は見送るものと・・・ それらの最終決定をお願いして
打合せは終了・・・ 一歩前進! と言うところです。
2014年 3月 24日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
年が明けてから このタイトルのUPがなされていませんでしたが・・・
何もしていなかったわではなく 正月には富士山の額を飾ったり
それなりの格好にはしていたのです。 撮影が夜間だったりして
これまでは 寒すぎて!? 写真を撮っていませんでした。
改めて 三月 当地では旧暦で四月上旬まで 「お雛さま」です。
我家は息子 二人で 娘はいないのですが この後 四月の上旬まで
この飾りつけで行こうと思っています!!!
2014年 3月 23日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今日は午前中 チビ達を連れて 地元の映画館「鶴岡まちなかキネマ」へ
春休み期間恒例の アニメです。 エントランスを入ると・・・
こちらを見ている人たちが・・・ いつもお世話になっています
東北公益文科大学大学院の高谷教授 それにこの映画館を経営している
まちづくり鶴岡の小林社長&菅部長・・・ 近づいて挨拶をすると
「せっかくだから 名刺交換でも・・・」と促されると その先には・・・
チビ連れ&普段着の間の悪さを感じつつ 名刺を交換すると・・・
受け取った名刺には 「東京大学」の文字が・・・
紹介していただくと 「東京大学先端科学研究所センター長・教授」の
肩書き・・・ お名前は 西村幸夫 先生とのこと・・・
「あっ そう言えば この連休に開かれるまちづくり関係のシンポジウムに
出演する先生だったはず・・・。」そんなことを瞬時に思い返しながら・・・
そそくさと 挨拶を交わして 映画館へ・・・ 偉い先生と挨拶した後
約2時間 ○○エモンの活躍するスクリーンに釘付けでした!?
2014年 3月 22日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
今日は午前中 長男坊の卒園式に家内と一緒に出席してきました。
総勢59名の仲間と一緒に卒園です。 式典に引き続き お昼ご飯の
お弁当をいただき・・・彼も来月から ピカピカ!?の一年生です。
「多くの友達に恵まれますように・・・ 頑張れ!」
〒997-1123 山形県鶴岡市友江町16-20 TEL 0235-33-2432 FAX 0235-33-3259 |