![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年 7月 31日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
一般的には昼に訪れることの多い 「お寺さん」
ライトアップするわけでは無いけれど・・・
夜も 地域の景色の一部になればと思い・・・
設計しました・・・。
ここまで 自然素材にこだわって設計した案件も
これまでの長い設計人生において 無かった経験です・・・。
貴重な経験をさせていただきました・・・
建築に関係していただいた多くの方々に
「感謝」 申し上げます。 ありがとうございました。
2020年 7月 30日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
住居部分 二階には 二つの個室・・・。
二階も 一階同様 下地材から 自然素材にこだわり
快適に暮らしていただけると・・・ 思います・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
2020年 7月 24日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
住居部分の 階段を UPします・・・。
階段を設計するに当たって 考えていることがあります・・・
1階から 2階へ・・・ 住宅であれば 約3mほどの空間を
垂直移動できる・・・ それを実現できる装置が 「階段」・・・
建築空間の中でも 特筆すべき存在感・・・ のはず・・・
だから その空間は 「ドラマチック」 で なければ・・・
いつも そう 思っています・・・。
2020年 7月 22日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
住居部分は シンプル・・・ モダン・・・
寺院部分と同様に・・・
使用材料は 下地材まで 自然素材、 無垢材・・・
住居部分は シンプル&シンプル・・・ モダン&モダン・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
2020年 7月 21日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
ここからは 住居部分のUPになります・・・。
住居部分も 寺院部分と同様に・・・
贅沢はしていないけれども・・・
自然素材、無垢材を選定し・・・
シンプルで清潔感のあるデザインを・・・
心がけました・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
2020年 7月 15日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
庫裡には 様々な機能がありまして・・・
檀家さんと共有する部分・・・
そして 住職さんご家族の 私的部分・・・
今回は そちらの部分も 少し UPします。
北側、東側に庭があり 建物の中から
いかに この既存の庭を感じさせるか・・・
設計者としての大きな課題の一つでした・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
2020年 7月 14日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
客間の続きです・・・
水墨画の襖・・・ 書の襖・・・ 障子・・・
様々な 歴史ある 既存の建具達・・・
一枚一枚に番付し 写真を撮り・・・
一旦 建具屋さんの倉庫へ保管・・・
その後 どの建具を どこに使うか・・・
総合的に判断 そして リメイク・・・
高さを足したり・・・ 幅を詰めたり・・・
ここまで 再利用 リメイクした 現場は・・・
長い設計人生で・・・ 「初」の体験でした・・・
何とか 下手な作為を感じさせない格好に・・・
納めることが出来たと思います・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
2020年 7月 10日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
檀家さんを 招き入れて お話しをしたり・・・
各種行事で 多くの 関係者の控えの間になったり・・・
「客間」は 今で言う 多目的ルーム・・・
多くの人が 訪れる 「場」・・・
季節を 感じられる 庭をのぞむことが出来ます・・・。
天井 : 杉板(t7、尺五寸巾、無垢)
壁 : 白壁(漆喰 + 石膏塗り下地)
造作材 : 杉材
再利用の難しさ・・・
リメイクの難しさ・・・
そのために 無い知恵を 絞りました・・・
そのために 多くの知恵を お借りしました・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
2020年 7月 9日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
これまでは 外からは 容易に見ることの出来ない・・・
庫裡の裏側に 存在する 池の庭・・・
訪れる人々の 癒しになればと・・・
玄関に入ると 正面に・・・
季節の移ろいを感じ取れるように・・・
一工夫・・・ してみました・・・。
新しいものの持つ 「価値」 とは別の・・・
古くて 代々 受け継がれて来たものには・・・
独特の 「価値」 が 確実に存在する・・・
今回は その為の 建築を造った 気がします・・・。
「あっ」 と・・・ 庭を感じられる 写真が入っていませんでした・・・
追々 出てきます・・・ お楽しみに・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
2020年 7月 8日
★ブログランキング参加中 にほんブログ村 クリックお願いします!★
設計のお話しをいただいたのが 一昨年の秋頃・・・昨年 夏の初め頃まで
基本設計から 実施設計の期間に 6ヶ月強・・・
その後 昨年の 夏に着工・・・
本年 三月に 竣工・・・ お引き渡しとなりました・・・。
歴史ある お寺さんなだけに 古くから使われていた
様々な品物があり・・・ 再利用・・・
手を加えて別な用途に・・・
そんな 取り組みも 一つの特徴的なミッションでした・・・。
元請会社は 鶴岡建設株式会社・・・
撮影者は いつも通り・・・
「WHITE HOUSE」 の 浅賀 進氏 であります・・・。
〒997-1123 山形県鶴岡市友江町16-20 TEL 0235-33-2432 FAX 0235-33-3259 |